上映会報告改め・・・
これまでこのブログは主に「ブライアン~」の上映会報告として使用してきましたが、今日から、現在制作中の作品に関する進行状況もアップして行きたいと思います! 今日は張り切って長めに書きますが、今後のテンパリ状況によっては”つぶやき”程度のときもあるかもしれませんがご容赦を。でも、忙しくても制作の状況を記録していくのは、面白いかなと思ってやってみることにします。もしかして、同じような境遇にある人や、映画作りをこれからしてみたいという人たちの参考(反面教師かも)にもなるかもしれません。
前回の「ブライアン~」の編集のときは、イギリスで他人の編集機材を借りて作業をしたのですが、今回は日本。私が普段使用しているノートパソコンは、9年近く前に購入したもので、酷使しすぎたせいか、最近はネットのブラウジングさえママならないような状態。ビデオ編集(さらに今回は新しいカメラでハイビジョンで撮影)をするなんて不可能です。
それで、パソコンを買わなくては・・・と思っていたのですが、あれこれ探してみても、ハイビジョン編集をするには不安の残るようなものが多く、なかなか自分の求める全てを兼ね備えたものを見つけることは出来ませんでした。
そこで、自分で主要パーツをカスタマイズできるBTOパソコンにしようと思いました。ハイビジョン、高スペックで探していくと、大抵ゲーマーの方たちと志向がかぶるのですが、ゲーマーモデルでは、画像の美しさや画像処理の速さはピカイチですが、ビデオ編集に不可欠な大容量のHDDは備えていなかったり、ミニDVテープの取り込みに必要なIEEE1394ケーブル接続端子が無かったりします。
クリエイターモデルと思われているソニーやアップルのパソコンでも、実際に細かく仕様を見ていくと、宣伝文句になるような部分にはお金をかけて高い部品を揃えるのですが、そうではない目立たない部分は安いもので済ませていたり。。。価格と品質はこのようにして成り立っているんだ、と言うことがよく分かりました。
で、例えば、大容量のHDDだったらそれでOKなのかというと、そうでもなくて、いくら1TBや2TBのHDDでも、その回転数やキャッシュ、接続方式などで、情報処理能力が異なるのです。容量だけでなく、そこまで見ないとサクサクと動くのかどうかは分かりません。
・・・と果てしなくこのようなチェック項目が各パーツについてあって、例えBTOパソコンでも、上記のような理由から、自分が望む全てを満たすパソコンを見つけることは出来ませんでした。
そこで! 周りの勧めもあって、ついに私は初めてパソコンの自作に挑戦することにしました! OS, CPU, マザーボード、電源などのパーツを全て揃えて、自分で組み立てると言う、あれです。出来るのか・・・と不安でたまらなかったのですが、ここまで来たらやるしかないと思い、ショップでパソコン自作のマニュアル本を購入。(ちなみに日経BPの「PC自作の鉄則!」という本です)。これを最初から最後まで読んで、(何とかできるかな・・・)という想いがぼんやりと沸いてきました。
早速パーツ選びを開始。kakaku.comなどで、めぼしい商品を探し、レビューや口コミもチェック。レビューはユーザーによってかなり意見に幅がありますが、でもたくさん読んでいくと、大体の傾向が分かってきます。
OSやCPUなどは、自分が行ないたい作業(ハイビジョンの編集)のレベルに合わせて性能を選べばよいので、そんなに迷うことは無かったのですが、難しかったのはグラフィックカード(高性能のものはサイズも大きく、選んだPCケースによっては他のパーツと干渉する)、マザーボード&電源ユニット(自分が揃えるパーツが全てつなげるもので無ければならず、端子などの数を確認)、PCケース(全てのパーツが干渉せず収まり、冷却機能に優れたもの、冷却用のファンがうるさすぎないもの)などでした。この10日間ほどは毎日ネットやショップでパーツ選びに明け暮れていました。
パソコンのショップは週末にかけてセールをやると聞いたので、おととい&昨日にかけて全てのパーツを注文! 複数のサイトで値段の比較を行ないつつ購入したので(kakaku.comなどの価格比較サイトでも、登録されている価格が最新のものではなかったりするので、正確な価格や週末セール品は、買いたいショップのウェブサイトに直接アクセスして確認することが必要)、朝から始めて一通り注文し終わった頃は、辺りが暗くなっていました。
現在は、昨日から注文した商品が続々と届いているという状況です。家の中がハイビジョン用のモニターとか、スピーカーとかですごい状態(汗)。居候なのに・・・(激汗)!!
さて、パソコン自作といっても、パソコンは超精密機械ですよね。ホコリは大敵。パソコンの工場では、よく給食を作るような割烹着(?いや、割烹着じゃないでしょうね!)で作業している光景をテレビで見たことがあります。それが、ろくに掃除もしていない部屋の中では、相当マズイ!ということで、昨日から部屋の大掃除を始めました。年末の大掃除だって、ここまでやらない!というようなレベルの掃除を。
これを書いている今日は、いらないものを捨てて、捨てないけど、普段使わないというものをしまい、現在制作中の作品に関する資料をファイルにまとめ・・・などの作業をしていました。なんとか、掃除にも終わりの目処がついてきた感じでちょっとほっとしています。
とりあえず、こんな状況です!
| 固定リンク
「新作制作状況」カテゴリの記事
- [jp] 281_Anti nukeドキュメンタリー『FOUR YEARS ON』、ネットで公開!(2015.03.10)
- [jp] 【予告】281_Anti nukeドキュメンタリー『FOUR YEARS ON』、311直前に公開!(2015.02.22)
- [jp] 最新作『FOUR YEARS ON』、2/20(金)プレミア上映@経産省前テントひろば(2015.02.17)
- [jp] 『踊る善福寺』DVDリリース記念上映&dislocate2014オープニング・パーティー!(2014.09.02)
- [jp] 2014年9月西日本ツアー詳細!(2014.09.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント