[jp] 8月10日藤沢労働会館 参加された人の感想
先日、8月10日に藤沢労働会館で行った上映+講演のイベントで、当日参加していただいた人から感想をいただきましたので、ここに掲載します。感想をお寄せくださって、ありがとうございました。
=====
(映画)
住民同志の分断が悲しい。提訴されたとのことですが、弁護士の話によるとそんなに悲観的でなくてもいい感じもする。全国に数多く居ると思われるサイレント・マジョリティーの為にも頑張って欲しいと思います。
(講演)
公共住宅の、その国の住宅全体に占める割合を知って驚いた。日本はずい分、割合が低い。
弱者を救う為にも、もっと割合をあげないと。やはり、日本の政治を変えなければいけないと痛感する。
=====
(映画)
これを作った早川さんは元々その団地の方ではなかったという。すごい人ですね。後半の方で当局の人を突撃インタビューしていましたが、「シッコ」のマイケル・ムーアを思い出させます。
これからもいい映画を作ってください。
(講演)
竹内さんのレジメを見るとスゴイ調査と努力がうかがえます。この「集い」を進めた一人ですが、講演の時間をもう少し取れなかったのを申し訳なく思っています。辻堂団地の問題もいい方向で解決することを願っています。
=====
私は長後(藤沢市)の市営住宅に住んでいる者です。駅からはちょっと遠い所ですが静かで高台でとてもいい所です。飛行機の音がとてもうるさいところですが、今までなんにもトラブルもなく気持ちよく生活をしてきました。
今日、東京の日野市から見えた人の話・映画を見て驚きました。まだまだ使える家を壊したり、出て行けという、大変なことですね。贅沢は無駄な世の中なのに、こんな無駄なことはないですよね。
えらい人は私達の事を考えて住みよい生活が出来るよう考えて欲しいです。
=====
日本の政治の貧困がこんなところにも及んでいる。なんとか政治を変えないと。
資本主義そのものを考えないといけないのかも。
=====
どうもありがとうございました。
| 固定リンク
「映画を観てくれた人々の感想」カテゴリの記事
- [jp] 「さようならUR」、嶋田邦雄さんのレビュー(2012.05.25)
- [jp] これで安心(2011.12.26)
- [jp] 12月23日小金井上映会の感想・メッセージ(2012.01.04)
- [jp] ブライアン追悼上映会 参加していただいた方の感想(2011.10.04)
- [jp] 遅れましたが、感想(2011.11.21)
最近のコメント