[jp] 小金井市との意外なつながり
昨夜は小金井市公民館で「さようならUR」の上映会がありました。私にとって、三鷹や吉祥寺は行く用事が結構あるのですが、小金井は中央線で”通過”する地点でした。武蔵小金井駅には、終電に乗り遅れ、武蔵小金井どまりの電車に乗り、ファミレスで始発を待つときにお世話になったことがあるぐらいです。なので、昨日初めて「武蔵小金井」駅を目指して向かったのでした。
上映会場の小金井市公民館。昨夜の上映会を企画してくださった水由(みずよし)さんと初めてお会いしました。昨日までアップリンクで公開されていた「緑子」という映画のプロデューサーをされているそうです。アップリンクでの上映は昨日で終わってしまいましたが、予告編を観るととても面白そうなので、別の上映の時にぜひ観たいと思っています。
ご家族で手際よく上映のセッティングをされる様子に驚きました
DVCAMとDVDのどちらで上映をするか決めます。気持ち、DVDの方が画質が良いようだったので、DVDで上映をすることに。
上映の準備をしながら、水由さんのパートナーである片山かおるさん(小金井市の市議会議員をされています)から、新聞やテレビでも取り上げられ話題となっているごみ問題、そして駅前再開発で建設された市民交流センターをURが暫定管理している問題などをお聞きしました。
上映前の水由さんによる挨拶
上映後の質疑応答
「次はどんな作品を撮りたいか」、「完成前の批評会を経て映画はどのように変わったのか」、「制作期間は」、「その後の高幡台の様子も撮影しているのか」、などの質問をいただきました。
職場の先輩の紹介で映画を観に来たという方は、実は幼稚園の頃に数年間、高幡台団地に住んでいたことが判明! びっくりしたそうです。その職場の先輩は、私と同じ大学で私のことを知っているとも聞きました。でも、成蹊大学は小規模大学とはいえ「結婚して岡崎さんになった」という情報だけでは誰だかわかりません!
上映の後、会場で「結婚して岡崎さん」となったその人を発見。なんと、私のサークルの先輩だったのでした!!! 「歩く会」という山登りとキャンプをするサークルに所属していて、同じサークル内で結婚された旦那さんにも、合宿でずいぶんお世話になっていたのでした。同じ学部やクラスの人かと思ったら、まさかサークルとは・・・! 驚きました。
上映会の後は、会場の片づけ。ここでもまた水由さん一家が息子さんも交えて撤収作業をされていたので、「お母さんとお父さんを手伝ってえらいですね」と声をかけたら、中学1年生だという息子さんは「いや、なんか頼まれると断れないんで・・・」って言っていたのが、すごく面白かったです。大人って言うか、会社員のような言葉遣いで!!
そしたら、他の人が「最近の子は、照れ隠しもあってそういう言い方するんですよ」って言っていたのですが、そうなんでしょうか? 私なんて、会社で上司に仕事を頼まれたら、まず「え、それ私の仕事ですか?」って言い返してましたから!!
打ち上げ会場の「風びゅんびゅん」
自家製・無農薬のみかんサワーが美味しいということで、私もそれを注文! 美味しかったです。
お豆腐? チーズ? どうやって作ったのか想像できない、オリジナルの料理
岡崎さんが旦那さんに電話をして、打ち上げ会場に旦那さんが来てくれました! かつての先輩との感動の再会、注目の第一声は「お互い老けたね」ですって!!!!! そりゃあ、出会ったときは18歳で、18年ぶり(今36歳なので)なんだから、年取ったに決まっているでしょうが!! これには笑ってしまいました。「これまでどうしてたの?」とも聞かれたのですが、それも難しい質問・・・。あえてひと言でこの18年間を表現するなら「フラフラしてた」、でしょうかねぇ・・・?
大学を卒業後、小金井のエリアに住んでいる人も多いそうで、大学つながり以外でも、小金井で毎年開催されているはらっぱ祭りには、「さようならUR」の素敵な絵を描いてくれた井上ヤスミチさんも出展されていますし、にっしぃ劇場の西村さんも関わっていたりして、小金井市で生活&活動されている方々とは、意外に多くのつながりがあることが分かりました。
上映会に参加していただいた皆さんも個性的で面白い人たちばかりで(中には、昔デパートの販売員として働いていたときに、同じお客に1日3着のスーツを買わせたという強者も)、また会える機会があると良いです!
打ち上げ会場で皆さんと
上映会を企画してくださった水由さん&片山さん、そして映画を観に来てくださった皆さん、どうもありがとうございました!!
| 固定リンク
「上映会報告(日本語)」カテゴリの記事
- [jp] 『木田さんと原発』、スイス・チューリッヒ上映の写真と動画(2015.04.05)
- [jp] ベトナムのドキュメンタリー監督Nguyen Anh Thuさんイベント報告(2014.08.22)
- [jp] オリジン弁当が貧困を救う?!(2014.05.06)
- [jp] Catch & Throwからの動画第2弾!(2014.04.01)
- [jp] Catch & Throwからの動画(2014.03.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
メリークリスマス、早川さん!
「経産省前テント」のブログを読むと、30日のオールナイト映画上映会のプログラムに「ブライアン」を見つけました。早川さんも当日はテントに行くのですか? 私もこのテントの存在はずっと気になっていて、30日に東京に行ったら立ち寄ってみようかと思っています。
投稿: イースとノース | 2011年12月25日 (日) 01時51分
コメントを寄せてくださり、ありがとうございます。30日の経産省前オールナイト上映に関しては、現在掲載されているのは暫定的な情報だそうです。もうしばらくしたら確定した情報をお知らせできると思いますー。
投稿: yumiko | 2011年12月26日 (月) 17時24分