[jp] 伴奏じゃない!
昨日、私は家で田植え、いや、チラシに上映会情報を印刷した紙を貼り付ける作業をしていたと書きましたが、その作業をしながら、これまでに頂いたCDを聴いていました。
上映会や映画祭などで知り合った方から、その人が制作または関わった映画のDVDを頂く機会が一番多いのですが、時々音楽をされている人から、楽曲の入ったCDを頂いたり、ナレーションを生業とする方から、ボイスサンプルの入ったCDを頂くこともあります。「気に入ったら、次回作の時に声を掛けて」と、そんな風に言っていただくこともあるのですから、本当にうれしいですし、感謝です。
私は町を歩いていて、路上で演奏をしている人がいれば、必ず立ち止まって聴きますし、少しでも良いと思ったらCDも買います。「趣味=青田買い」です。なので、こうして音楽のCDをいただけるのが、とっても楽しみなのです!
映画だと、何かの作業をしながらは観れないので、なかなか観ることができずに山積みになってしまっているのですが、CDなら手を動かしながら、画面を見なくても聴けるので、この日は主にスタジオミュージシャンとして活動されている方から頂いたサンプルCD2枚を聴きました。
A4の紙両面にずらりと書かれたこれまでの経歴を拝見すると、主にテレビドラマの伴奏が多いようでした。インストルメンタルで、悲しげな曲、朝を感じさせるさわやかな曲、オルゴール風の曲、ロックテイストの曲・・・
幅広いバリエーションと、映画を邪魔しないように配慮された伴奏タッチの楽曲、そしてそつなく弾きこなす技量。非の打ち所はありませんでした。
・・・でも、聴きながら、私はなぜか寂しいような気持ちにもなっていました。私にとっては音楽は、映画のシーンの”伴奏”などではなく、邪魔しないように遠慮して演奏されるようなものではなく、その音楽だけで成立する圧倒的な世界を持っていてほしい!と思うからです。
私は、私自身の編集方針として、「隙間を埋めるための音楽なら要らない。無音でいい」と思っています。なので、基本的には音楽は必要ないのですが、時々すごく気に入った曲に出会うと、その曲は私の編集にまで作用してくるのです。その曲がないと、このシーンは完成しない・・・というぐらいに。
私が映画をやっているから伴奏音楽のCDをくれたのだと思いますが、私としては、映画に使われる音楽だからと、伴奏音楽ではなく自分の気持ち&ベストを詰めた曲のCDのほうを持ってきていただきたかったのに! 次回からはぜひそうお願いしたいです!!
映画の邪魔をする・しないという発想ではなく、ただそのときの自分の気持ちを曲で表現したかった・・・そんな気持ちで作られた音楽の方が好きです。ジャンルも、映画だからと限定せず、何でもありだと思います。ファンク、パンク、ノイズから、クラシックや演歌、即興、鼻歌まで。個性が強すぎる、映像で使うには難易度が高いであろう音楽でも、それを自分の中でどう使うか、使えるのか、私にとっての楽しみであり、挑戦でもあるのです。
お勧めミュージシャン、楽曲などありましたら、いつでも情報お待ちしています!!
| 固定リンク
「新作制作状況」カテゴリの記事
- [jp] 281_Anti nukeドキュメンタリー『FOUR YEARS ON』、ネットで公開!(2015.03.10)
- [jp] 【予告】281_Anti nukeドキュメンタリー『FOUR YEARS ON』、311直前に公開!(2015.02.22)
- [jp] 最新作『FOUR YEARS ON』、2/20(金)プレミア上映@経産省前テントひろば(2015.02.17)
- [jp] 『踊る善福寺』DVDリリース記念上映&dislocate2014オープニング・パーティー!(2014.09.02)
- [jp] 2014年9月西日本ツアー詳細!(2014.09.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
早川さんのブログは、暖かいスープのように心にしみわたります。
こちらは24日朝の9時です。
激しい時差ボケが回復して、やっと7時に起きることができました。
助言をいただき、ありがとうございました!
おかげさまで、初日の21日に、JRFSのECOSAC正式協議資格申請がパスしました!!!
メールは受けることができるのですが発信できません。
記事に写真も載せたので、よかったら見てください。
http://blogs.yahoo.co.jp/jrfs20040729/23235167.html
NGO委員会事務局の方が”Your aplication is very good!”と声をかけてくださり、議長と事務局のみなさんとNGOの方々が”Congrtulation!””〃”と祝福してくれました!
審査は10~13時と15~6時の6時間で、私がロビーイングできるのは明日までです。
早川さんのプレスリリースを、カラーコピーできるお店も見つかりました!
今日は、プレスの場所を探します。
セキュリティ―をパスしてconferenceroom1まで、ホテルから15分です。
頑張りま~す!
ちなみに、私はcobaのファンでSARAが好きです。
投稿: cat | 2012年5月24日 (木) 22時27分
catさん
NYからコメントをありがとうございます!
そして国連経済社会理事会NGO正式協議資格取得、おめでとうございます!!!
今までがんばってこられた成果だと思います。
残りのNY滞在、満喫してください。
お薦め音楽もありがとうございます。聴いてみますね~
投稿: yumiko | 2012年5月25日 (金) 11時23分
昨日のブライアン追悼上映会で、あらためてスクリーンで観て印象に残ったことのひとつが、音楽がどれもとってもよいなぁ!ということでした。この記事を読んで、納得しましたです。(ちなみに、早速YouTubeで王様のレストランのテーマを見つけて、聞きまくりです。アハハ)
投稿: Jose Benkei | 2012年6月19日 (火) 17時06分
Jose Benkeiさん
先日はブライアン追悼上映会にいらしていただいて、ありがとうございました! 音楽、気に入っていただいてありがとうございます。そうなんです、こだわりがあって・・・ OHANA上映の写真もブログに載せましたので、良かったら見てください。どうもありがとうございました!
投稿: yumiko | 2012年6月20日 (水) 14時31分