« [jp] 来年こそは”新年”に… | トップページ | [jp] サイトを一本化 »

[jp] 住民の会、HP開設!

明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします!

元旦の昨日、『さようならUR』に登場する、「高幡台団地73号棟に住み続けたい住民の会」のHPがオープンしました!

ホームページはこちらです。

『さようならUR』のDVD特典映像の、ソウル国際女性映画祭上映後Q&Aの韓国語部分の翻訳を手伝ってくれた、韓国人のイ・ウンジュさんが、映画を気に入ってくれ、高幡台団地の住民の皆さんのために何かしたい!と、HPの作成を申し出てくださったのが始まりです。

これまで、住民の会ではHPがなく、広報手段は団地内で配布する「住民の会ニュース」がメインでした。それは団地内に向けた、その都度の広報ですから、住民の会の活動を全体をまとめて紹介するようなものはありませんでした。HPが持てたら、それはとても良い広報になると思い、住民の皆さんにイさんからの提案を伝えました。

・・・とはいえ、住民の会世話人の村田さんとあともう一人ぐらいしか、インターネットはやっていないというのが、住民の会スタンダード。。。「インターネットとは何か?」というところから説明しなければなりませんでした。住民の方の中には、ネットの利便性よりも、「個人情報漏洩」や「サイバー攻撃」、「オンラインバンキングの偽画面」等、新聞で報道されるネットの危険性の方を心配する方もいました。

なので、イさんと会ってHPについての具体的なプレゼンを受ける前に、まず私の方でインターネットを見たことも、触ったこともない人に向けた、インターネット超基礎講座をやることにしました。

定例会の時間をもらって、約90分、村田さんのお宅でインターネットを使いながら、私のHPやYouTubeなどを見せ、インターネットがどういうものかを説明しました。

そのときのレジメがあるので、以下に掲載します。インターネットについて、ゼロから説明しなければならない人には、役に立つかもしれません。

======================
2012.11.6 インターネット基礎講座

■主な用語
・インターネット、ネット、オンライン=全て同じ
・ホームページ、ウェブサイト=同じもの
・メール=インターネット上でやり取りする電子メール
・ブログ=インターネット上の公開日記
・ツイッター=「つぶやき」140文字まで

■インターネットで出来ること
情報の検索、情報の掲載、メールのやり取り、インターネット電話等

■インターネットの特徴
・”最低限の知識”、”検索キーワード”を知らないと、情報が得られない
⇔新聞やテレビ(チャンネルを回せば、新聞を開けば、興味のある情報も、興味のない情報も、一様に手に入る)

ネットの場合、とても興味を持つ人が連絡をしてくる。
(これまでの例:建築を学ぶ学生、市民運動団体、社会問題の研究者)
⇔新聞やテレビは、広範囲の人が問題を知る一方、「そういえばこんな問題あったね」程度。

・世界中の人が見ることができる、情報を伝えられる
(ただし競争は過熱。言葉の壁もあり、日本語は日本人+アルファしか理解できない)

・文字、写真、動画など、様々な形式の情報を掲載、更新出来る

■インターネットは過密状態
・小学生~高齢者まで使っている
・数億ものホームページが乱立
(ホームページがあるからと言って、必ず大注目になるとは限らない。ただし、誰でも見られる情報のため、載せる情報は吟味する。個人情報、UR対策、裁判対策)

■インターネットの危険性
・個人情報が晒される
(※個人情報をどこまで公開するか、自分で決められる)

主な個人情報の例:
住所・部屋番号、電話番号(これらは掲載しないほうが良いと私は考えます)
フルネーム(載せたくない人は仮名、またはイニシャルなどの方法もあるが、”裁判”は公の行為、社会的な運動でもあるため、できれば掲載するほうが良いのでは? と個人的には思います。要議論)
写真(個人のアップ写真の可否(個人ごと判断)、集合写真は?(ブログには既に掲載))

・ホームページへの攻撃
狙われるのは”大物”(官公庁や大企業)なので、73号棟はほとんど起こる可能性なし。

・クレジットカードやパスワードの情報を盗まれる
お金が絡むサイト、クレジットカードで買物ができるサイトが対象なので、73号棟のページは該当せず。

・ネット上で他人を誹謗中傷すると訴えられたり、罰せられたりする
載せる情報が、根拠なく他人を批判する内容になっていないか? 特にUR、自治会の対応に対する非難は、載せる情報を慎重に。

■ホームページを持つ意味
<大前提>
※※ホームページは「自分が見るもの」ではなく、「他人に見てもらうためのもの」です※※

・この問題を社会に広く知らせ、後世に渡って伝え続けることが出来る
・これまでに発行した文書などを、保存し、かつ、他者も見られるようにする
・更新することにより、これまでの情報+最新情報も伝えられる(裁判日程や集会のお知らせ)

■私のホームページ、ブログ活用法
<ホームページ>
・「ブライアンと仲間たち」、「さようならUR」の”宣伝”
(あらすじ、上映会・イベント情報、予告編動画、スライドショー写真、DVD購入、プロフィール)
→映画に興味を持ってもらい、上映会に来たり、DVDを買ってくれる人を増やすのが目的。

<ブログ>
・こちらも究極的には”宣伝”が目的。
日々の出来事を綴ることで親近感を持ってもらう、自分の興味や活動を伝える。
73号棟関連の話題は3割程度。

主な話題:
自主制作の映画作りについてのノウハウ
上映会のレポート(各地で出会う魅力的な人・活動の紹介)
ジャーナリズム、原発報道に関することなど

”宣伝”なので、書きたくないことや秘密にしておきたいこと(ex:弁護団の裁判戦略など)は書かない。

読者層:
73号棟問題つながりの人よりも、映画、報道、市民運動関係者が多い。
ブログを読んだ人から、講演や講師の依頼も受けることが時々ある。

■ホームページを持つには?
・アドレス(URL)の取得
・ホームページのデザインを決め、作成する
・掲載内容を決める
(※これが一番重要で、これは住民側の要望&主体的な作業・協力がないと出来ない。
友人はあくまでも、インターネットの”技術者”です)
・更新作業
ホームページ完成後は、必要に応じて、裁判日程や集会のお知らせなどを掲載。頻繁に更新はされない予定。

■ホームページを作るにあたり必要なこと(住民側)
・ホームページを持つか否かを決める
・「持つ」場合、個人情報の掲載範囲を個人ごとに決め、文書にし、齟齬の無い様にする
・掲載内容を決め、必要な資料を提出する。友人、私と協力しながら作業を進める

以上

======================

この説明で、大まかにインターネットがどういうものか理解(?)してもらい、その上で11月の中旬に、イさんが73号棟のHPについて住民の皆さんにプレゼンをしました。

プレゼン時の様子
Dsc01996

Dsc02001

考えてみたら、イさんと住民の中川さんは、60歳ぐらい歳が離れているのです・・・! でも、イさんのプレゼンは堂々としていて、分かりやすくて、プレゼンが終わる頃には住民の皆さんの信頼をしっかり得ていました!
Dsc02005

Dsc02006

HPを作ることが正式に決まり、HPのコンテンツや今後のスケジュールが具体的に話し合われました。HPを作るのが最終目的ではなく、そのHPを沢山の人に見てもらえなければ作った意味がありません(それは映画作りと似ているかも)。そこで、住民の皆さんがHP開設をお知らせするのに絶好のタイミング&ツール=「年賀状」ということで、1月1日オープンを目指し、約1ヵ月半というかなりのハードスケジュールで作業を進めることになりました。私はイさんと住民の皆さんの橋渡し役・編集者的な立場で関わり、サイトの構成、必要な原稿集め、年表などの原稿チェックなどを担当しました。

住民の皆さんの中には、顔写真がネット上で出回ることに対し、抵抗のある人もいました。しかし、住民からの挨拶や各住民の紹介ページを持つことにしていたので、顔写真が使えないというのは、ネットをデザインする立場からするとネックでした。

そこで考え出されたのが、リアルな顔写真を使うのではなく、顔写真を加工したイラストを使うという案。私が写真を提供し、イさんにサンプルを作ってもらいうことになりました。

イさんから送られてきた、村田さんをサンプルとして使ったイラスト加工の例。(村田さんの写真は、映画の中から切り出したもの) クリックすると拡大します。
Muratasan_character

このサンプルを見て、(実物の写真より面白いじゃん!)と、私は一目で気に入ってしまいました! 住民の皆さんも、自分の写真がどのように加工されるのか、一抹の不安はありながらも(イラストは、自分にとって強調されたくない身体的特徴が強調されたりすることが良くありますからね)、イラストで行こう!という方針に決定。

HPのコンテンツは、住民からのご挨拶、各住民の自己紹介(ワタシ的には「カラオケ十八番」の項目が、その人の時代・好みが反映されていてツボ)、URの説明などありますが、なんといっても一番大変(且つ一番重要)なのは、年表の作成でした。この73号棟問題を、ただ1つの団地で起こっている問題とせずに、時代の流れ、国の住宅政策の流れの中で起こり、それに対して住民の会がどのような活動をしていったのか、それらが伝わるような年表にしたいというのが、このHPの目標でした。

これまでの出来事を、まず田中さんが詳細に書いてくれ、そこから住民の皆さんで項目を絞り込んで行きました。項目を絞り込んだあとは、その内容を詳しく書き、私の方でも表現の分かりやすさなどをチェックして、イさんへ。

年表のボリュームが多くて、それをどう表示するのかは、イさんの方でも最後まで苦戦していたようでした。12月に入ってからは、頻繁にイさんとスカイプでミーティングをしたり、原稿のやり取りをしていました。元旦のオープンまでの数日間は、イさん、ほとんどマトモに寝ていないかも・・・ 大変お疲れ様でした!!!

無事、オープンにこぎつけた住民の会のHP。これからは広報の戦略を立てることになっています! 相互リンクなども歓迎ですので、ぜひこのステキなHPを広めてくださいね

|

« [jp] 来年こそは”新年”に… | トップページ | [jp] サイトを一本化 »

その他(日本語)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。