[jp] 「男女共同参画推進フォーラム」ワークショップのご案内
8月22日に、埼玉県比企郡嵐山町の国立女性教育会館にて、ワークショップの講師を務めます。3日間で44のワークショップ、1000人以上が参加するこのイベント、ご都合の合う方は是非いらしてくださいませ♪ 詳細は以下↓
イベントのホームページ
http://www.nwec.jp/jp/program/invite/2015/page04i.html
===============
「男女共同参画推進フォーラム」ワークショップ No.39
メディアと格闘するアーキビストたち~実践と報告より
2015年8月22日(土)
10:00~12:00(開場9:45)
資料代:300 円
定員:先着150名
会場:NWEC(国立女性教育会館)
埼玉県比企郡嵐山町菅谷 728
研修棟 110 号室
主催:NWECアーキビストの会
問い合わせ:emanatnob@gmail.com (へいじょうさん)
内容:映像制作を独学で学び、自主制作でドキュメンタリー映画を作り続けている映画監督・早川由美子さんをお招きして、真の情報発信とは何かについて、参加者同士が深く学び・語り合うワークショップ。
早川由美子さん より
「今は、誰もが簡単に動画を撮れる時代です。カメラを持つ側の倫理、被写体との関係性、歴史的事実の記録の必要性などについて問いかける 20分の動画を見ていただき、お話をすすめます。また、インディペンデントで作品制作&公開をする際の、様々な問題点や注意点について、質疑応答も交えながらお話します。」
<早川由美子さんのプロフィール>
成蹊大学法学部および London School of Journalism 卒業。ロンドンでジャーナリズムを学ぶ傍ら、独学で映像制作を開始。イギリス・国会議事堂前の平和活動家、ブライアン・ホウを追った初監督作『ブライアンと仲間たちパーラメント・スクエア SW1』で、2009 年日本ジャーナリスト会議・黒田清 JCJ 新人賞を受賞。公共住宅問題を取り上げた『さようなら UR』は、2011 年山形国際ドキュメンタリー映画祭スカパー! IDEHA賞を受賞した。その他の作品に、『乙女ハウス』、『木田さんと原発、そして日本』、『踊る善福寺』、『ホームレスごっこ』など。最新作『Four Years On』はネットで公開中( www.petiteadventurefilms.com )。
===============
以上です。
| 固定リンク
「その他(日本語)」カテゴリの記事
- ブログを移転しました!(2016.07.04)
- [jp] 『ホームレスごっこ』がフィンランドの美術館で上映されます!(2016.01.26)
- [jp] 2月18日(木)、「みみの会」で講演をします!(2016.01.11)
- [jp] 経産省前テントひろば・反原発美術館がオープンします!(2015.12.01)
- [jp] 11/29(日)『FOUR YEARS ON』、三鷹いのちと平和映画祭で上映!(2015.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント